カタラーナって最近よくカフェのメニューで見かけませんか?
カタラーナがどんな食べ物か知らずに無難に定番メニューを頼みがちじゃありませんか?そんな人に朗報です。
この記事で、カタラーナについて全部解明したいと思います!
カタラーナの正式名称
カタラーナは、正式名称を「クレマ・カタラーナ」という、スペインのカタルーニャ地方のお菓子のことなんです。
主にカスタードで構成されていて、食べる直前に砂糖をふりかけてガスバーナーで焦げ目を付けたものそれがカタラーナです。
カスタードをベースに作られているため、見た目はプリンに似ているところがありますが、シナモンやオレンジピールが加わっている点や、カラメルの作り方に違いがあります。
プリンとはどう違う?カタラーナの製法について
カタラーナはプリンとよく似たお菓子?と思われがちですが、ガスバーナーで焦げ目をいれるといった工程がなかなかお家で作るときには真似できなさそうですね。
またその触感もプリンのような滑らかさとは違い、上部のカラメルは固く、生地部分はアイスクリームのように冷たいのですが、どこかフワフワといて、まさに新感覚!と言った食感のスイーツです。
この食感のためにも、カタラーナは冷蔵庫ではなく冷凍庫での保管がおすすめです。冷凍庫から出したあとは、少し時間を置いて自然解凍させます。
そうすることで、冷たさはアイスクリーム並み!けれど食感はフワフワ、というカタラーナならではの味わいを楽しむことができるのです。
新食感!?カタラーナのおすすめの食べ方
もし食感だけで捉えるなら、一般的なアイスケーキにも少し似ているかもしれませんね。
また、プリンよりも大分固めに作られているので、食べる時は是非フォークとナイフをご用意ください。付け合わせでホイップクリームやシロップを用意するのも良いでしょう。
.jpg” alt=”カタラーナ” />
<p>スプーンですくってパクパク食べるプリンも良いですが、たまには上品に、フォークとナイフで頂くデザートというのもオシャレで良いと思いませんか?</p>
<p>プリンのようなアイスのような、はたまたケーキのようでもある、そんなカタラーナを是非一度、食べてみてください。</p>
<p>家ではなかなか作ることが出来ない!という方は、カフェのメニューでカタラーナを見かければぜひ一度試してみては?<br />
近くにカタラーナを販売しているカフェがない!という方は花畑牧場など通販サイトでのお取り寄せもおすすめです!</p>
<h3>通販でカタラーナを取り寄せするなら花畑牧場へ</h3>
<p><a href=)

posted with カエレバ
カタラーナの通販サイトで、人気なのは花畑牧場です。花畑牧場は北海道グルメを中心に扱っているショップでカタラーナ以外にも生キャラメルやプリンなどにも定評があります。
花畑牧場のカタラーナの特徴
花畑牧場のカタラーナにはいくつかの種類があり、プレーン、ミルク、マロンの味があります。
また業務用ではプレーンと抹茶味があります。自分用であれば業務用がお得かもしれません。
ここのカタラーナの特徴は、全て手作りで仕上げており、アイスクリームのような口どけの濃厚な焼きプリンと、香ばしく焦がしたキャラメルのほろ苦さが最大の特徴です。
原材料は、生クリーム、砂糖、卵黄、バニラビーンズの4種のみで添加物などは一切使ってないのも嬉しいポイントです。
カタラーナに出会ったきっかけ
私がカタラーナを好きになったきっかけは誕生日に女友達に振る舞っていただいたのがきっかけです。
とは言え当時は恥ずかしながらカタラーナという名前を知らず、出してもらった時にはお洒落な雰囲気のスイーツだ、としか思いませんでした。
友人は私がパンナコッタを好きだと言うことを知っていたので、ちょっと似たスイーツにチャレンジしたんだと言っていました。
食べる前ではありましたが、私自身それだけでとてもうれしくなったことを覚えています。食べてからは、そのひんやりとした生地にちょっとアツアツのカラメルがたまりませんでした。
特にちょっと粗雑な表現になってしまいますが、バリバリというカラメルの食感は本当にたまりません。
.jpg” style=”width:30%;” alt=”カタラーナ” />
<p>それ以来私自身やみつきになってしまい、花畑牧場で頼んでみたり、友人と共によくスイーツを探しに出かけたりしています。</p>
<p>勿論味も好きなのですが、やはり友人が私の誕生日に私の事を考えて作ってくれた、という思い出がカタラーナを好きにさせてくれたのも、大きいのかなと思います。</p>
<p>これだけ美味しいスイーツを知れたことも嬉しいですし、それを作ってくれた友人にはどれだけ感謝しても感謝し足りません。</p>
<h3>近くのカフェでも食べられる!カタラーナ</h3>
<p>お店の名前は忘れてしまったのですが、恵比寿にあるカフェで初めて食べた記憶があります。</p>
<p>四角形の形をしていて上にはクリームブリュレのような焦がしたカラメルが硬い飴のような感じのものがのっていました。</p>
<p>その下のほうは、水分がほとんどないムース状のようなもので、冷やしたスィーツだったように思えます。</p>
<p>お皿も冷えた状態ででてきたのです。そして全体的にいうと、ギュッと全体的にしまった感触の味に思えました。</p>
<p>お店や売っている場所によって違いはあると思いますが、私が食べたカタラーナは上の焦がしたカラメルがけっこう硬かったのです。</p>
<p>だからフォークでさしてもなかなか下のムーズまで行き届かず、別にしてムースの上に乗せる感じで食べました。</p>
<h4>お店によって味付けも色々!絶妙な味わい</h4>
<p>味はムースの甘さに焦がしカラメルのほろ苦さがとてもあっていて、絶妙な味わいに感じたのです。</p>
<p>単品で頼んだのですが、ホットコーヒーや紅茶などと一緒に味わうともっとおいしさが増すようにも思えます。このようなおいしいスィーツがもっといろんなところでみかけられるようになればいいなとその時思いました。</p>
<p>あれから食べる機械がないのですが、また食べてみたいと思うスィーツです。</p>
<p>また、原型が非常にシンプルなレシピのため、りんごを加えたり、コーヒーを加えたり、アイスクリームを添えたりというようなメニューもあるそうです。様々なバリエーションがあってどれも美味しそうですね。</p>
<p>味付けの砂糖、オレンジの皮、シナモンの配分が作り手次第で変わるので、お店ごとにも味付けが違い、色々なカフェで食べ比べをしても楽しいのではないでしょうか?</p>
<div class=)
コメントを残す